|
 |
2007/4/15−十勝川水系十勝川 |
 |
天候 |
 |
渓相 |
下流域 |
状態 |
 |
気温 |
3℃ |
水温 |
不明 |
川幅 |
100m以下 |
水位(平均) |
不明 |
釣り方 |
フライ(ストリーマ) |
備考 |
|
画像情報 |

河川画像

ニジマス(43p) |
経過・感想 |
前日から朝にかけて本格的な雪が降り、ちらほらとまだ雪が舞う中、現地に到着。
思った程、積雪はなく、11:45頃、無事川に入る。
川はほとんど濁りも無いが、水量は多く、流れも重そうである。
こんな天候にもかかわらず、上流には釣り人が見える。
まだ瀬には魚はでていないと思われるので、深場を中心に攻めることにする。
川をみると、岸からどんと、深くなっており、立ち込むのは非常に厳しい。
以前使用していたTYPE5のシンクティップラインが、だいぶ痛んできたのと、十勝川では流れが重く底までフライを送り込めなかったので、新兵器として、RIOのバーサティップラインを思い切って購入。
新品のシンキングラインが2個余裕で替える金額だが、先端のティップ部分をインターからTYPE8まで替えられるので、リールをあまり持っていない私にはありがたいラインである。
慎重にウェーディングをし、ストリーマを流す。
フライをとっかえひっかえしながら、同じポイントで1時間半程粘るものの、結局当たりすら無い。
そこで、下流に移動しつつ、ポイントを探すことに。
14:00頃、少し流れが緩く、いかにも大物が潜んでいそうな流れに、ストリーマを流すと、ゴツンと、重い当たりが!!
思い切ってロッドを上げ、フッキングを確実なものにする。
すると、ばしゃ!!という音とものに、魚体が宙に舞う。
アメマスかと一瞬思ったのだが、竿がぐんぐん絞られ、そんなことを考える暇もなく、戦闘モードに突入。
竿を握る手が、大物であることを知らせてくれる。
十勝川の重い流れと魚の大きさのため、なかなか寄ってこないまま、じりじりと下流に移動していく。
時折頭を振り、必死の抵抗を見せる。
私も焦る気持ちを抑え、無理に寄せず、力が弱まるのを待つ。
結局、かかった場所から数十メートル下流まで走られ、下流の浅瀬に近づく。
すると、魚の方が岸に寄ってきた。
ネットに入れるため近づくと、再び暴れ出す可能性が高いので、一気に岸に上げる事にし、背びれが見えた瞬間!、一気に岸に上げる。
魚体をみると、見事な大きさのニジマス。
サイズを測ると、43p!!
川で初めて釣った40pオーバーであった。
写真を撮影し、リリースする。
最初は、少しふらついていたものの、元気に流芯に戻っていきました。
その後もフライを流すものの、当たりも無く、天候も悪化してきたので、15:30頃納竿。
初めて川で40オーバーのニジくんに出会えて非常に満足な釣行でした。
|
 |
Copyright (C) 2007 Breath of Nature. All rights reserved. |
|
|