HOME

Breath of Nature

掲示板 リンク集 ブログ プロフィール

2007/10/28−屈斜路湖

天候 曇のち晴れ 渓相 湖沼 状態 減水
気温 5〜13℃ 水温 12℃ 川幅 -
水位(平均) 不明 釣り方 フライ(ドライ、ストリーマ)
備考 大幅に減水
画像情報 屈斜路湖画像
屈斜路湖
アメマス画像1
アメマス(25p)
アメマス画像2
アメマス(30p)
経過・感想 天候は曇。
5:15、いつものポイントに入るも、ヒメマスが五月蠅く、1時間ほどで撤退。
その後、北側のポイントを点々とするも、ヒメマス以外の魚影は感じられない。
そこで比較的水温が高い、南側に移動し、湖面を見るも、こちらもライズは確認されなかった。
更に北風の影響で波が高くなってきたので、再び北側へ移動。
移動中、太陽が姿を見せ始め、快晴模様に。
これで、活性があがると思い、比較的投げやすいポイントに入る。
当初カメムシパターンを用していたのだが、カメムシ自体が少ないので、フローティングニンフを装着し、数投すると、バシャとフライにアタックが!!
慌てず、合わせると、結構な重量感。
一瞬、期待をしたのだが、引いてくるうちに、憎い奴の動きが伝わってくる。
上げると、やはり30p位のQのつく奴であった。
その後も、同じくらいのサイズのQが数匹。
30pを超えると、結構な引きなのだが、やはり飽きる。
ただ、私の経験上、でかQがいる場所には、マス系も寄ってくることが多いので、辛抱強く待つ。
そのうち、風がやや強く吹き、波が出て来た。
すると、再びjヒット!!
一瞬、Qかと思ったのだが、奴より抵抗がある。
慎重に上げると、こぶりながら、綺麗なアメマスであった。
写真を撮影後、リリース。
その後、数投すると、再びヒット!!
今度は、大分動きが速い。
ニジかなと思った瞬間、奴はジャンプ1発でフックを外していった。
姿から30p位ではあっったと思われる。
気を取り直して、2投目を投げると、30秒ほどで、ヒット。
今度は、先ほどより引きが強かったが、上がってきたのは30センチ位なアメマスであった。
その後、波が収まり、湖面が鏡のようになってしまうと、途端にQばかりになってしまった。
結局、15:30位まで粘るも、Q以外出て来ませんでした。
とりあえず、連敗が止まったことを素直に喜ぼう。
ページの先頭へ
Copyright (C) 2007 Breath of Nature. All rights reserved.
サイトマップ
お問い合わせ